藤本歯科長洲医院

歯科医のコラム

唾液検査

虫歯治療歯周病治療

しっかり磨いているはずなのに虫歯になってしまう… こんな経験ありませんか?

それは歯磨きだけでなく、その他にも原因があるかもしれません。 それを調べる方法が唾液検査です! 当院で実施している唾液検査では以下の6項目を調べることができます。

むし菌数 むし歯菌が多いと、歯の表面に歯垢(プラーク)が付着しやすく、歯の健康を損なうことが知られています

酸性度 唾液の酸性度が高いと、口腔環境は酸性になり、エナメル質などの歯質が溶解(脱灰)しやすいことが知られています

緩衝能 唾液には、むし歯菌や食物由来の酸を中和する機能(緩衝能)がありますが、その働きが弱いと、エナメル質などの歯質が溶解(脱灰)しやすいことが知られています

白血球 歯と歯ぐきの間で細菌や異物が増加すると、生体の防御作用により唾液中の白血球が増加することが知られています

タンパク質 口腔内細菌や、歯と歯ぐきの間にあるバイオフィルム(プラーク)の影響により、唾液中のタンパク質が多くなることが知られています

アンモニア 口腔内の細菌総数が多いと、唾液中のアンモニアが多くなることが知られており、口臭等の原因になるといわれています。

検査方法はとっても簡単で、

①検査用の洗口水を口に含み口腔内全体にいき渡るよう10秒間うがいをし吐き出します

②洗口吐出液を試験紙に滴下し専用機器にセットして測定します

③5分後には結果がでますので結果シートにしてお渡しします

結果によってその人に合った改善策やおすすめのセルフケアアイテムなどをアドバイスさせていただきます。 少しでも興味がありましたらスタッフまでお気軽にお声掛け下さい(^^)

keyboard_arrow_up