患者さんの歯の状態、顎の骨の状態、お口の中の状態など総合的に判断してもっとも噛みやすい、使いやすい義歯を作製いたします。
専門の歯科技工士が、医院内のラボで、義歯(入れ歯)や詰め物、被せ物の作製を行っています。
歯周病とは、歯肉についた細菌が歯垢(しこう/プラーク)をつくり、歯肉が炎症を起こすことで歯と歯肉の隙間の歯周ポケットが深くなり、出血や排膿、歯のぐらつきなどを起こし、さらに悪化すると歯が抜けてしまう病気です。
恐ろしい点は初期・中期には痛みをあまり感じることなく症状がどんどん進むこと。腫れや痛みが出る末期になってからでは抜歯に至ってしますケースあります。
金属床義歯とは、義歯床が金属でできている入れ歯です。 義歯床を金属にすることで丈夫になり、入れ歯を薄くできるので格段に違和感が軽減されます。金属の種類はチタンとコバルトクロムなどがあります。
コーヌス義歯とは、残っている歯に金属冠をかぶせ、その上から入れ歯を装着するというタイプの部分入れ歯です。
入れ歯のバネがかからないため、見た目が良く、また保険の入れ歯よりも自分の歯に近い感覚でものを食べられます。
マグネット義歯は、残っている歯の根に磁性金属を装着し、入れ歯側に超小型磁石を付けることで義歯を磁力で安定させる入れ歯です。
入れ歯のバネが必要なく、見た目も良くなり、カチッと入れ歯が固定されるので、 安定感もあります。また、 根っこしか残っていない歯を抜かずに利用できるなど応用範囲も広いです。
副院長は日本磁気歯科学会認定医で経験も豊富です。
クラスプ(入れ歯のバネ)に使われる金属の代わりに、歯肉色のピンク色の樹脂で製作した物です。
見た目が自然で、審美性に優れています。弾性があるために、歯茎や残っている歯にかかる負担が軽くなります。また、従来の入れ歯の材料と接着するので、入れ歯の内面の補修や、修理ができます。
クラスプ(入れ歯のバネ)に使われる金属の代わりに、歯肉色のピンク色の樹脂で製作した物です。
見た目が自然で、審美性に優れています。弾性があるために、歯茎や残っている歯にかかる負担が軽くなります。また、従来の入れ歯の材料と接着するので、入れ歯の内面の補修や、修理ができます。
使用前
使用後
入れ歯はお口の中に入れますが、表情にも変化が現れます。入れ歯は表情の一部なのです。 一人ひとり異なるお口の中に合わせて、元の歯に近い義歯(入れ歯)を作製することはもちろん装着後の顔の印象にまで、細心の注意をはらっています。
義歯(入れ歯)作製は、歯の型を取るところからはじまります。
STEP.1
義歯(入れ歯)作製は、歯の型を取るところからはじまります。
STEP.2
型取りした印象材に石膏を流し歯型の模型をつくります。
STEP.3
石膏模型を患者さんの歯型に見立てて義歯(入れ歯)を作製します。
患者さんの元の歯の色、歯茎の色などを忠実に再現し装着後の違和感がないようにします。
STEP.4
歯並び、咬み合わせなど患者さんが正しく噛める位置や高さの調整を行います。
STEP.5
お口に装着し、咬み合わせ、違和感などの確認をします。
STEP.6
微調整後、お口に装着し完成です。
いつもは医院内のラボで、作製を行っています。これらは最終的には患者さんのお口の中に装着されるものですので、ときには私たちが先生に代わりご説明させていただいたり、具合をお聞きすることもあります。
義歯などは、型取りした模型を実際のお口の中に見立てて作製します。模型は硬いので実際のお口の中とは異なります。
そこで柔らかいお口の中に装着した時の微妙な感触や、歯茎の色とのバランス、さらに表情なども含めて本物の歯と同じように永く使用いただけるよう1本ずつ、また一つひとつ丁寧に手作りで作製しています。